佐々木朗希の不思議

4年前、当時は佐々木朗希君は無名でした。岩手県民のほとんどは知らない、地元でも野球に関心がある人達のあいだでは知られてる程度。自分は野球に無知なのですが、中学校関連のバイトをしていた関係で彼の存在を知りました。


玉は速いけどコントロールがよくない。でも なぜか 彼は有名になると直感してました。彼の同級生が当時高校2年生になったばかりの彼らに 佐々木朗希の同級生で3-4年後マスコミに取材されるぞと よく伝えてました。地元の駅が交流センターになっていて、そこが散歩の休憩所だったりしていて、大高生の勉強の場所だったしていたので、朗希君の友人の子とはよく話をしてました。彼は某旧帝大に合格しました。


佐々木朗希君は地方大会でしか投げてないのに163キロの玉を投げただけで、 令和の怪物とマスコミが大騒ぎ、甲子園で活躍した選手達を 遥かに超える 評価。


あの時のマスコミの騒ぎ方は異常でした。三陸鉄道の長さ総距離は163キロ久慈から盛(大船渡)までの長さは朗希君の球速と同じ、不思議(なにかあるのでしょう)


佐々木君の不思議は 普通の選手が時間をかけて積み上げた実績、 高校時代なら甲子園で春夏連覇した投手を 163キロの玉を投げただけで、一気に超えてしまう。


今回の完全試合も完投したのが今回初めて、プロに入ってからの評価は昨年前半までは ぱっとしないまま、ヤクルトの奥川投手との差は天と地ほどだったのに。


今回の1試合だけで 時代の兆児 世界一の投手など 大絶賛。


昨日のTBSのNスタではかなりの時間 佐々木君の特集をしてました、その時のコメンテーターの発言が 中身のない薄い 洞察力のかけらもない内容だったので驚きました。元オリンピック選手で肩書だけはすごいけど 物をしっかり観察できない。


佐々木君の試合中に心をコントロールするという発言は どういうことなのか?それを知りたい(分からない)、9歳で津波にあい父と祖父母を失い、家を失い、仲良しの友達と離れ隣の町に引っ越す、住まいは転校してきた小学校の校庭に建てられた仮設(6畳か4畳半二間)そこに兄弟3人と母で住むことになる


佐々木君が大船渡に残って大阪桐蔭からの誘いを断るというのも、この辺から流れ、野球をとうしての友人関係の厚みが 普通の中学生とは全然ちがう。そして高校3年で納得のいく野球ができなかったことなど いろんな試練があり その中で彼はいろんなことを思案しながら野球の技術だけでなく精神面でも成長した。(自分だけでなく3歳上の兄や弟の様子、一人で3人の子供を育てなければならない母の様子、いろんなことを目にし幼い子供なりのきずかいがあったはず)わずか9歳での震災の経験は すさまじいものがあり、それがマイナスでなく 自分でプラスにしていった。艱難汝を玉にすを体現してきてる。


完全試合を達成するまでは、一番速い球を投げれるのに甲子園にでれないとか、U18の選抜に選ばれるも、練習中の豆でたった1回しか投げないとか、一番希望してない球団に選ばれるとか、プロになってもつまらないエラーで点を取られるとか。


いわゆる もってるでなく もってない みたいな印象だったけど、今回の完全試合でそれが 完全に覆りました。完全試合がすごいというより、このタイミングで偉業を達成したこと、同じ偉業を2年前、あるいは昨年なしえたとしても、コロナ禍でスタジアムは無キャン客、昨年のオリンピックですら やらないほうがいいでしょうという雰囲気。


それが 今年やっと普通に観客をいれて野球が見れる、しかも皆 観戦したくてしょうがない。一方ではロシアの戦争で 暗い報道ばかり、この雰囲気の中で 完投勝利。


佐々木ろうきが 試合後完投で勝ててよかったと 本音がでてました。試合前の彼の目標はそれだけだった筈 それが 完全試合になっていた。まさに 無欲の勝利。実際テレビの中継がなかったので、またエラーで勝てないかも?佐々木がマウンドを降りた後の投手が打たれて負ける、いつもそういうパターンなので、2勝目できれば 十分すぎ、地元で応援してた人の心境は そうだったはず。特に唯一テレビ中継された巨人戦はストライクが入らないし、ファールで粘られて逆転とか。の映像ばかりなので 勝利投手になればいうことなしの出来。  



佐々木朗希君は物真似が得意みたいです。ジャパネットの高田会長と誕生日が同じということは おしゃべりなのでしょう。インタビューの内容からも 頭がいいのは わかります。




自分はジャパネットの商品を買うので、購入する時、4年以上前ですが、必ず言っていたのは高田会長に佐々木朗希の後援会長になてほしい電話でオペレーターに伝えてました、理由は高田会長と佐々木君の誕生日が同じだから、自分も同じなので、ソフトバンクに入団したら お願いしますと商品を購入するたびに伝えてました。